faq

CATEGORY

買いたい方

不動産購入にかかる諸費用は?
購入時には税金や各種手数料などが発生します。代表的なものとして、契約時の印紙税、登録免許税、不動産取得税などがあります。全体の諸費用としては、物件価格のおおよそ8%前後が目安となりますが、物件の種類や条件によって異なることがあります。
頭金の必要性について
通常、住宅ローンは物件価格の80〜90%まで借り入れが可能ですが、金融機関によっては、年収や条件によって100%以上の融資を受けることもできます。そのため、頭金がない場合でもローンを利用して購入することが可能です。詳細は、お気軽にご相談ください。
住宅ローンは誰でも利用可能か?
多くの金融機関では、勤続年数3年以上が一般的な審査基準となっていますが、職歴や転職後の状況に応じて、1年程度の勤続でもローンを組めるケースがあります。また、1年未満でも融資を受けられる場合もあるので、ご自身の状況に応じたご相談をお勧めします。
中古住宅は土地価格だけ?
築年数が古くなるほど、建物の評価は下がる傾向にありますが、リフォームの有無や使用状態によっては建物価値が維持され、プラスの評価がつくこともあります。
マンションの専有面積とは?
マンションの面積は、一般的に居住者が専有する部分を指します。バルコニーや共有スペースは含まれません。ただし、一部物件ではパイプスペースやメーターボックスなども専有面積に含まれることがあります。また、専有面積は壁芯から計測するため、内法計算の登記面積よりも広めに表示されていることがありますので、注意が必要です。
購入から入居までの期間は?
物件やお客様の状況にもよりますが、購入の申し込みから契約までは通常1週間ほど、その後、ローン審査や引渡し準備に1ヶ月程度を見込む必要があります。ただし、新築物件や売主の住み替えが絡む場合は、期間が延びることがありますので、仲介業者に確認しておくと安心です。
物件は何件くらい見れば良いのか?
物件の見学数は人それぞれですが、一般的には4〜5件ほどご覧になって決められる方が多いようです。1〜2件で購入される方や、数十件ご覧になる方もいらっしゃいます。件数にこだわらず、お客様が納得できる物件が見つかるまでサポートさせていただきます。
どの会社が建てたか分かりますか?
新築当時の資料があれば売主に確認することで、施工会社を特定できます。資料がない場合でも、地域のネットワークや情報を活用して施工会社を特定できることがありますので、ご相談ください。

売りたい方

売却前に準備すべきものは?
売却の相談をスムーズに進めるために、あらかじめ以下の書類をご用意いただくと便利です。

  • ・登記済証(権利証)または登記識別情報(不動産の面積や所有者情報を確認するために必要です)
  • ・分譲時のパンフレット
  • ・土地の測量図や建物の図面など
売出価格はどのように決定しますか?
売却価格は、当社が提示する「査定価格」を基に、最終的にお客様自身で決定するのが一般的です。売却の目的やプランを担当者と相談し、希望価格と査定価格に差がある場合は、詳細な打ち合わせを重ねて最適な価格を設定します。
住みながら物件を売ることは可能ですか?
もちろん可能です。実際、多くの方が住みながら売却を進めています。内見が必要な場合には、事前に担当者がご連絡し、日時を調整いたしますので安心です。また、内見の際には購入希望者と担当者が同行しますので、売主様に負担をかけることはありません。
借地権付きの建物を売却するにはどうすればよいですか?
借地契約の内容により、売却条件が異なります。例えば、借地権が旧法の賃借権である場合、建物を譲渡する際には基本的に地主の承諾が必要です。また、譲渡承諾料が発生するケースが多いです。さらに、買主が建物を改築や建て替えする場合にも、地主の許可が求められることがありますので、事前に確認が必要です。
不動産売却後に確定申告が必要ですか?
はい、売却した年の翌年には確定申告が必要です。年末調整を受けているサラリーマンの方でも、確定申告を行わなければなりません。申告の際には、税理士に依頼することもできますが、税務署で無料の相談を受ければ、ご自身で申告書を作成することも可能です。
販売価格は途中で変更できますか?
販売中に価格の変更は可能です。例えば、物件ページの閲覧数が少ない、広告を出しても問い合わせが少ない、オープンハウスでも見学者が集まらないなどの場合、近隣物件の販売状況や成約価格を考慮して、価格を見直すことがよくあります。
売却までにどのくらいの時間がかかりますか?
一般的には、売却の相談から販売活動、契約、引き渡しまでに約3〜6ヶ月を見込むと良いでしょう。媒介契約後、広告や情報収集を行い、販売活動が始まってから1〜3ヶ月で売買契約が成立するのが一般的です。ただし、物件によってはもう少し時間がかかる場合もあります。契約成立後、残代金の受け渡しや各種申請手続きを経て、引き渡しまでに1〜2ヶ月半程度かかることがあります。

エリアから探す